グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



看護部の取り組み

キャリア開発



キャリア開発の特徴

町田市民病院の看護師として経験を積み、認定看護師・特定行為研修修了者・専門看護師といったスペシャリストとして活躍する看護師。
部署で後輩から頼られ憧れとなるような、幅広い応用力を持つジェネラリスト看護師。
看護学生の実習指導や経験の少ない看護師の育成に力を発揮する教育に長けた看護師など、その人が目指す看護師像に近づけるよう支援しています。

看護師の声

患者さんへのケアに悩んだとき、認定看護師の方から的確なアドバイスをもらいました。
いつか自分もスペシャリストになりたいと思ったとき、認定看護師教育課程に行くための支援制度があると知りました。

「看護師の声」をもっと見る

さまざまな研修制度

院外研修

年間延べ100名以上の看護師が院外研修に参加しています。
中には臨床での看護研究を学会で発表する人、座長やシンポジストをつとめる看護師もいます。研修や学会で得た知見を、臨床の場で活かしています。
認定看護師をはじめとした、様々な専門分野の資格取得の研修に、病院の支援制度を使って参加することもできます。

特定行為研修

町田市民病院は特定行為研修の指定研修機関です。毎年、院内外から研修生を受けています。
特定行為研修修了後は、医師と協働し、手順書をもとに脱水患者への輸液、動脈血採血、創の治癒促進のための陰圧閉鎖療法、インスリン投与量の調整など、医行為を実践しています。患者さんの一番そばにいる看護師が、タイムリーに介入できることで、やりがいを感じます。
なにより、学んだ薬理学、臨床推論やフィジカルアセスメント等が、看護実践をより深くしてくれていることを実感できます。

看護管理を学ぶ

患者さんにより良い看護を、24時間365日継続して提供するには、チームの看護師全員が力を合わせていくしかありません。そしてチームメンバーが提供する看護の質を高めるためにマネージメントするのが「看護管理者」です。
看護管理者の活動は、スタッフが働きやすい環境や物品の管理、人材育成、チーム目標・方針を示すこと、安全管理、情報管理など多岐にわたりますが、スタッフの成長やチームで良い看護が提供できたときの喜びは大きなものです。看護管理を学ぶプログラムもあります。


ページトップへ戻る