グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



看護師の声

先輩看護師



#01 既卒入職ナース

理想の看護へのステップアップを目指して

南棟8階病棟勤務/2年目(既卒入職)

町田市民病院を選んだ理由を教えてください

4年ほど大学病院に勤めていましたが、新たな環境と看護師としてのステップアップを考え、転職を決めました。
町田市民病院を選んだのは「緩和ケア」があると聞いていたからです。
ずっと内科系の病棟で看護をしてきたのですが、次第に緩和ケアについて強く興味を持つようになったんですよね。

転職して大変だったことは何ですか?

同期や知り合いがいないし、町田という土地はよく知らなかったので、最初はどうしても不安が先行しました。今までやってきたことを変えなきゃいけない場面も多く、慣れるまでは大変でしたね。
救いだったのは、周囲のスタッフの方々が親身になってサポートしてくれたこと。こっちが心配になるくらい常に気にかけてくれて、業務内容などわからないことがあれば丁寧に教えてくれました。正直、大学病院の時と比べると「なんて働きやすいんだ」と驚いたくらい(笑)。夜勤の時も慣れるまではサポートスタッフがいたので、すごく安心できました。

反対に、嬉しかったエピソードはありますか?

患者さんが元気になって、笑顔で退院していく姿を見るのが一番嬉しい瞬間ですね。
ご家族もすごく喜んでくださいますし。

「一番成長した部分」はどこだと思いますか?

「教える力」が伸ばせたと思います。大学病院ではなかなかできなかったのですが、今はプリセプター(新人看護師をマンツーマンで指導する先輩看護師)として後輩と接する時間が増え、教える立場としての経験を重ねることができています。
一人ひとり性格や能力が違いますので、そこをしっかり把握して、その人のペースに合わせた成長ができるよう尽力していますね。変に「先輩」と思われてしまうと萎縮してしまうので、できるだけフランクな関係性で、何でも気軽に相談してもらえるようなプリセプターを目指しています。

看護師として大切にしていることは何ですか?

患者さんとの関係性の構築を大事にしています。
ご高齢の患者の方だったり、認知症の患者さんとも接する機会も多いので、伝えたいことが伝わらなかったり、やりたいことができなかったりすることもありますが…。
でも、そこで「簡単には諦めない」ことが重要なんですよね。ちょっとの時間でも声掛けをしてみたり、話を聞いてあげることで、関係構築のヒントが見つかることがあるんです。そういった些細な糸口を見逃さないよう、粘り強く患者さんと接し続けていくことを意識しています。

将来の夢や目標について教えてください

冒頭でもお伝えした通り、緩和ケアに興味があって転職してきたので、いずれは緩和ケアの認定看護師資格などに挑戦できたらと思っています。

入職先選び(病院選び)をする際に大切なことは何ですか?

転職に関して言えば「入ってみないとわからない」というのが現実だと思います。ただ、「何となく」で転職してしまうと後悔することが多いと思いますので、まずは「自分のやりたいこと」を明確にして、その上で、それができる病院をしっかりリサーチすることが大切です。
理由付けがちゃんとしていれば、多少辛くても長く続けられると思いますよ。

“未来の後輩たち”へのメッセージをお願いします!

手当や待遇面、働きやすさに関しては、市民病院ということもあり、制度的にもかなり充実しています。休みもしっかり取れますし、シフトも2交代制と3交代制で選ぶことができます。
ある程度のコミュニケーション能力と柔軟性のある方であればきっと活躍できると思いますので、ぜひエントリーしてみてください。一緒に働ける日を楽しみにしています!

#02 ナースマン

男性看護師ならではの視点や強みを活かしたい

東棟6階勤務/4年目(新卒入職)

町田市民病院を選んだ理由を教えてください

実習で一番お世話になった病院だからです。
他の病院での実習も経験しましたが、町田市民病院の先輩方はとにかくやさしく丁寧に指導をしてくださったのが印象的でした。
また、患者さんへの対応やスタッフ同士の連携など、雰囲気の良さをすごく感じられたのも大きかったですね。
気付くと「自分も町田市民病院の看護師として働きたい!」と考えるようになっていました。あと、男性看護師が数多く活躍しているところにも惹かれましたね。

実際に働いてみて大変だと思ったことはありますか?

誰もが通る道ですが、特に1年目は、電子カルテの操作方法や病院のルールに慣れることに苦労しました。
ただ、先輩方のサポートのおかげで日に日にできることが増えていき、チームの一員として仕事を任せてもらえるようになることで、少しずつ自信を持てるようになりました。

反対に、嬉しかったエピソードはありますか?

今年からプリセプター(新人看護師をマンツーマンで指導する先輩看護師)を務めるようになりました。
私が教えたことがそのまま新人看護師の仕事ぶりに反映されるので、責任重大ですし、難しさを感じるのですが、同時に、教育担当としてのやりがいもひしひしと感じています。指導した知識やスキルを発揮して新人看護師が活躍している姿を見ると、すっごく嬉しいんですよね。

看護師として大切にしていることは何ですか?

「患者さんとの信頼関係」です。仲良くなる…という言い方は語弊があるかも知れませんが、医療従事者の中で最も患者さんとの距離が近いのが看護師だと思うんですよね。だから、治療や病気といった固い話だけでなく、例えば、趣味やプライベート等の話をしたりして、言いにくいことでも「あなたなら相談できる」と思ってもらえるような関係性を築いていくことが大切だと思っています。
私自身も患者さんやご家族とコミュニケーションをするのが好きなので、自分の強みとして、今後も信頼関係の構築は常に意識していきたいですね。

将来の夢や目標について教えてください

具体的な目標は模索中ですが、何かひとつ自分の興味のある分野を見つけて、認定看護師や特定行為の取得を目指していけたらと思っています。加えて、男性看護師ならではの視点や強みを活かしながら経験や学びを深めていき、看護師としての永続的なキャリアアップを叶えていきたいですね。

入職先選び(病院選び)をする際に大切なことは何ですか?

候補の病院があれば実際に足を運んで、職場の雰囲気や環境、そこで働くスタッフの“生の声”を収集することが大切だと思います。

“未来の後輩たち”へのメッセージをお願いします!

町田市民病院はお世辞抜きでおすすめできる病院です。教育体制、職場の雰囲気、待遇面や福利厚生、休みの取りやすさといった制度面もとても充実しています。特に休みに関しては、今まで希望を聞いてもらえなかったことがありませんね。
私は歌手のNissy(西島隆弘)さんの大ファンで、ライブやイベントで全国を飛び回っているのですが、その都度、快くお休みの了承をいただけています(笑)。
仕事とプライベートをしっかり両立できる環境ですので、興味のある方はぜひ一度、就職説明会などに参加してみてください!

#03 子育て中ナース

復帰後も安心!
町田市民病院の育児支援と柔軟な働き方

南棟10階勤務/7年目(新卒入職)

町田市民病院を選んだ理由を教えてください

学生時代にいくつかの病院で実習をしましたが、町田市民病院が一番雰囲気が良かったんですよね。
学生の受け入れに積極的で、やさしい先輩方ばかりだったので「ここなら人間関係で悩んだりすることはないかな」って思いました。
入職してからも、実習の時の印象そのままで、すごく働きやすかったですね。スタッフのみなさんが穏やかで、常に気にかけてくださったので、安心して医療の現場に飛び込むことができました。

産休・育休制度を利用されたそうですが、いかがでしたか?

1年間の育休をいただき、2024年4月に復帰しました。
初めての出産だったので公私ともに不安を抱えていましたが、ママさんやベテランの先輩看護師からいろいろなアドバイスをいただけて、すごく励みになりました。育休中、子育てに集中することができ、心身ともにしっかりとエネルギーチャージができたと思います。
夫も町田市民病院に勤めているので、出産の時に立ち会えるようにシフトを調整してもらえたことも良かったですね。ちなみにですが、夫も育休を取得しました。

職場復帰されてから大変なことはありましたか?

復帰後は緩和ケア病棟に異動になったため「知らない人ばかりで馴染めるかな?」と心配していたのですが、全く問題ありませんでしたね。
子どもが急に熱を出した時や保育園のお迎えの時間が迫っている時など「大丈夫だから、お子さんを優先して」と声を掛けてくれますし、理解や協力が本当に温かくて、ついつい甘えてしまいます。私はまだ利用していないのですが、院内に夜間保育室があるのも、すごくありがたいなと思いますね。

看護師として大切にしていることは何ですか?

緩和ケア病棟の配属になって、今まで以上に「患者さんやご家族に寄り添う看護」を意識するようになりました。
短い時間でもできるだけ患者さんとコミュニケーションを取るようにして、内に秘めた思いや希望を引き出していけたらと考えています。
先輩方のやり方などを勉強しながら、少しずつでも寄り添う力を向上させていきたいですね。

将来の夢や目標について教えてください

今は子育てでいっぱいいっぱい(苦笑)。もう少し落ち着いてから、将来のことを考えようと思います。

入職先選び(病院選び)をする際に大切なことは何ですか?

就職説明会やホームページの内容だけだと、その病院の良い部分しか伝わってきませんよね。だから、実際に病院を見学して、働いている看護師さんの雰囲気をよく観察することが大切だと思います。
やっぱり、働きやすさというのは一番大切ですからね。どんなに待遇が良くても、楽しくない雰囲気の中で働くようでは長く続きませんから。

“未来の後輩たち”へのメッセージをお願いします!

町田市民病院のメリットは、やはり、公的な医療機関というところにあると思います。
公務員としての雇用条件が適用されますので、休みがちゃんと取れますし、育休・産休などの制度もしっかりしています。
無理なく、末長く、看護師としてのキャリアを重ねていきたいのであれば、当院はぴったりの環境だと思いますね。民間の病院に勤めている友達の話を聞くと「休みが全然取れない」という声を耳にすることがありますからね。「なら、町田市民病院に来たら!?」って思っちゃうんですけど(笑)。


  1. ホーム
  2.  >  看護師の声
  3.  >  先輩看護師
ページトップへ戻る