グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



採用情報

採用についてのよくある質問



給与について

Q

新卒採用・中途採用時の初任給はどうなっていますか?

モデル年収

新人採用 中途採用
(具体例)
ご年齢
ご経験例
21歳
短大、専門学校等3年課程卒
22歳
大学4年課程卒
30歳
短大、専門学校等3年課程卒(経験年数10年)
給料 約269,900円 約277,800円 約312,200円
諸手当(例) 54,000円 52,000円 70,000円
合計 約323,900円 約329,800円 約382,200円
諸手当(例)
内訳
危険手当4,000円
初任給調整手当26,000円
3交替夜間勤務手当(4回)24,000円
危険手当4,000円
初任給調整手当24,000円
3交替夜間勤務手当(4回)24,000円
危険手当4,000円
初任給調整手当18,000円
2交替夜間勤務手当(4回)48,000円
※地域手当は基本給と扶養手当の月額合計の16%です。
※危険手当は一般病棟配属の場合の額(4,000円)を記載しています。手術室勤務の場合は19,000円支給されます。
※初任給調整手当は、当年度4月1日時点の満年齢により金額が変動します。(最大26,000円)
※中途採用者は実務経験によって給料が異なります。
※給料・夜勤手当以外に通勤・住居・時間外手当などが支給されます。
※採用前に給与改定等があった場合は、その定めるところによります。

勤務・休暇について

Q

夜勤は月何回くらいですか?

月平均72時間以内を維持しております。2交替の場合は4回、3交替の場合は8~9回が月平均回数です。
Q

残業はどのくらいありますか?

健康管理上からも削減するよう業務改善に取組んでいます。病棟平均で月7時間程度です。
Q

休暇はどれくらい取得していますか?

年次有給休暇は平均で約15日、そのほかに夏季休暇を5日間取得しています。
Q

どのような休暇制度がありますか?

育児休業・子ども看護休暇など充実しています。

各種サポートについて

Q

夜勤で遅くなった際の交通費は支払われるのですか?

準夜明けの帰宅時と深夜入りの登院時に、他の公共交通機関を利用できない方へタクシー代を一部支給しています。
Q

現在、子育てしている職員は何人ぐらいですか?

145人です(※小学校就学前までの子供がいる人)
Q

子供を預ける病院附属の託児所はありますか?

病院隣接地に夜間型の保育室を運営しています。
町田市は子育て世代への取り組みに力を入れており、町田市内には多くの保育園があるため、ほとんどの職員はそちらを利用しています。
Q

寮には入れますか?年齢制限はありますか?

建物としての寮はありません。
町田市民病院近辺(2㎞圏内)の物件をいくつか提示しますので、その中から選んでいただくことで毎月の家賃を36,000円、入居時にかかる諸費用(敷金、礼金、仲介手数料、火災保険料)を上限20万円まで補助する「職員住宅制度」があります。
(賃貸借契約は病院が行います。物件の事前の内見が可能です。)

対象者:入職前時点で町田市外在住、かつ入職時30歳未満の単身者
対象物件:病院から通勤距離が2km以内の町田市内または近隣市の物件
期間:入居から最長2年間
Q

被服貸与やクリーニング代はどうなっていますか?

採用時上下3着及び靴1足貸与いたします。また、クリーニング代は全て病院負担です。
Q

研修会の旅費や参加費は支給されますか?

予算の範囲内で支給されます。
Q

クラブ活動やレクレーションなどはあるのですか?

町田市職員互助会として、スキー、テニス部はじめ各部20のクラブ活動があります。また、職場対抗のバレーボール、ボウリングなどの大会があり、親睦を深める場が設けられています。この他にも各種観劇やスポーツ観戦の機会をはじめ、冠婚葬祭に関わる給付金制度などが、福利厚生制度として用意されています。

応募にあたって

Q

病院見学は可能ですか?

随時おこなっております。病院見学される方は、 病院見学のご案内をご覧ください。
Q

過去の試験方法は?

適性検査と面接試験を行っております。
Q

新職場の希望は考慮されますか?

人材育成を目的とした通常のローテションと任意において異動希望の受付を行い参考にしております。また、異動後の支援体制については個別指導計画書等できめ細かく対応出来るようにしています。
Q

キャリア採用者の状況はどうですか?

当院には子育てをしながら職場でも活躍しているキャリアナースが多数います。保育施設や各種補助制度も用意し子育て中の方が働けるライフサポートシステムが充実しているので中途採用者は年々増えています。
Q

キャリア形成について、どのような体制がありますか?

新人教育として新採用者にはプリセプターナースがつきマンツーマンで細やかに支援しています。さらに継続教育として各段階別(ラダー別)の教育研修でキャリアアップを支援しています。

設備について

Q

職員の駐車場はありますか?

近隣にあります。(現在月額~7,700円)
Q

図書館はありますか?

図書室は原則24時間オープン。看護系雑誌は、電子・書籍を多数購入しています。「医学中央雑誌」等文献データーベースも利用できます。また、「図書室総合管理システム」も導入し専任司書があなたの看護研究、文献検索、入手等のお手伝いをいたします。

  1. ホーム
  2.  >  採用情報
  3.  >  採用についてのよくある質問
ページトップへ戻る